top of page

誰もが気軽に茶道を学べる場所、
和水香庵へようこそ。

和水香庵は、茶道の裾野を広げたいとの想いから老舗料亭の若女将が立ち上げた表千家の教室です。
451-0042
名古屋市西区那古野1-20-28
Endoji Square1F-1
円頓寺商店街の路面にあります。蹲(つくばい)のあるドアからお入りいただきます。
前職であった料亭の創業者は「魚屋」、若女将の愛する地元 広島の象徴は「鯉」、拠点とする教室のある名古屋名物は「金シャチ」 それぞれ魚には水が必要不可欠であり、水が河から海へと流れていくように、茶道が人の繋がりで裾野へと海のように広がりますように。 参加する皆様にとって和やかに、お茶を楽しむ場になりますように。 との想いから、教室の生徒さんが名付けました。
料金:初回5,000円、2回目以降3,000円
亭主プロフィール
香川紹絢/Jyoken Kagawa
広島市出身
茶道は総合芸術と言われており、多岐にわたる日本の文化を内包しています。
お点前の習得だけでなく、日常生活やビジネスでも生かせる、催事、小話、古典芸能の楽しみ方など名古屋最古の老舗料亭で培ったおもてなしの心で、楽しく、分かりやすく、学んでもらえるよう努めます。
茶道表千家講師
博物館学芸員
図書館司書教諭
中学校教諭一種免許状 (社会)
高等学校教諭一種免許状 (地理歴史・公民・情報)
文化のみち 橦木館 館長
愛知淑徳大学 非常勤講師
愛知県中警察署協議委員会 副委員長
名古屋市名城消防団(応急救命普及員)
中部広島県人会 理事
龍谷大学校友会愛知県支部 副支部長
bottom of page